2007年03月04日

9,10日目

3・3,4とブランシュでイントラをしました。
やっと二桁に到達。

なんとか、あまり落とさずに来シーズンにつなげそうだ。

両日とも小学生の高学年で二人と一人だったので、余裕を持っていけたし、結構上手くなってくれた。

まだ、指導技術とかはいまいちなところがあるけど、楽しんでくれたから良かった。

午後は開いたのだが、昨日はレースの準備で殆どおわり、今日は滑り始めようとリフトに乗ったらいきなり事故現場を発見。
しかたなく現場に到着したらなんと意識、呼吸、脈拍がないとな。偶然救急隊の方が滑っておられて、心臓マッサージ、人工呼吸などしながら、パトロール室まで搬送に付き添って板を運んだりしていた。

 そんでその後はパノラマコースがこぶになっていて、長々こぶできついけど、楽しかった。やわらかいとなんとかいける。

 事故の方は実際には事故ではないらしく、病気らしかった。衝突したわけでもないし、転んだとしても外傷も無いし、雪はやわらかいし、変だなとは思っていたのだが。残念ながらお亡くなりになってしまいました。
posted by ソーレ at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8日目

2/20日に奥さんの誕生日ということでスキーに1日遅れで行った。

車山では、久々にお金を払ってリフト券購入。着いたのは11時半ぐらいだったのだが、二人とも眠くて少し寝たら丁度午後券の時間になった。

 午後でも3500円だ。高い!
少し滑って、食事にトップ360に行ったら、急に混んだお客さんでスタッフはおおわらわ、おかげでカレーに40分も待たされてぷんぷんである。

 カービングっぽくしない、ナチュラルスタンスで余り倒さないタイプの中回りでも腰を回していくと走るという感覚は新鮮なものが合った。また急斜面で足裏感覚が分かってきた。(やっと)
うーん、なかなかいままで分からないと言うかなんで意識できなかったんだろう。遅れていたのが良く分かる。

そんな、感触をつかめてよい日であった。ただ、カービングだと、ウチ足に乗りそうになる。足から、足から。

posted by ソーレ at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月09日

6,7日目

2月5,6日と修旅のお手伝い。

ブランシュのスキースクールには今年は申し込みしてなかったのだが、案の定イントラが足りなくなったらしく電話が来た。

 ということで、変則的なれどまったく契約をしてないでイントラをすることになった。

 今回徳島県の中学3年生は私立の中高一貫のため3年生の今時期に来る事ができるようだ。

 それが本来始めてのスキーのはずなのだがなぜか妙にうまい。

 初日にリフト4本、2日目にはリフト9本。
すっかり中級コースを滑ってきてしまう。なにもんだこいつら。

まあ、いずれにしろ楽しかった。またやりたいと全員が言ってくれたのでもうそれでばっちり。

次回は3月3,4に一般レッスンがあるかな、ということで行くことにした。
posted by ソーレ at 22:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

5日目

2/4にエコーバレーではカービングカップが行われた。

そこに数年前までは参加していたのだが、最近はごぶさたしており、友達の応援という感じである。

今回は、残念ながら1人のみの参加であるので、応援に行こうということで、奥さんとともに家からは友達とも一緒に行って応援だ。

 とはいうものの、結構滑った。どうやら20本以上行ったらしい。

 レース結果は残念ながらタイムアウトでリザルトが残らなかった。

 自分はというと、加重をフォールラインに向く程度のころにかけられれば、またなおかつ、外足を前に出す意識がきちんとできたときにはスキーが走る。

 急斜面ではやはり体が遅れていることが実感できたなあ。足裏の感覚がもっと身についてくると修正が容易になるであろう。

なかなか身になった。
posted by ソーレ at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月31日

4日目

昨日の流れで、3人で滑った。
今日はブランシュ鷹山であった。

リフトの途中や、降りてからもスキー以外の話しに盛り上がってしまい、なかなかすべりは進まなかったなあ。

さらに、明日大事な仕事があると言う人がいて、ここで万一怪我でもしてはいかんなということで、急斜面はいかないでやりすごした。


それでも、少し硬いところではちょっと落とされてしまうなあ。

多少ペースが上がってきた。
これからも徐々にペースアップしたいなあ。
posted by ソーレ at 17:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月28日

3日目

シーズン3日目は、菅平にて毛色の違うひとたちと滑った。

ひさーしぶりに、缶ビールを配給されて飲んでしまいえらい目にあった。
1っポン滑った後に飲んだのだが、その次に滑ろうとしたのはいいのだが下についたときには動悸息切れというか、立っているのがやっとでたいへんだなあ。

お昼にはきちんと飲まずに居たのだが、それでも一寝入りしてしまったかなあ。

 そんで、午後は結構きちんと滑れたが、まあそんなところで、よしとしよう。

 すべりとしては、ナニをするのだっけと思い出してきて、
1.乗るポジションはセンターだな。
2.ターン開始から圧をかけていく。
3.ずらすとカービングの間でいろいろな段階がある
4.ターン途中で、腰を正対させていく。途中で動きを止めないということ。

などだなあ。

楽しいスキーはまた良いねえ。
posted by ソーレ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

2日目

シーズン2日目は、ブランシュ鷹山で地元の小学生にレッスン。

半日コースでボランティアであった。

2年生ということで、ちょっとリフト利用までいかずにかわいそうなことをしたなあ。
午後に少し練習しようと思っていたのだが、なんとお葬式になってしまったので、帰ってきたからさっぱり滑れなかったなあ、(~_~)
posted by ソーレ at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月16日

やっと初すべり

 今シーズンは、母の具合がわるくなってしまい、さっぱりスキーと言う機運が盛り上がってこなかった。

 おかげで、通年では11月に初すべりをして、年末あたりまでには5,6日滑っているのがさっぱりだった。

 ということで、本日奥さんと午後、白樺国際スキー場にて初すべり。

 最初はなにをするのか忘れていたが、だんだんセンシーズンの課題も思い出して、ちょっと力が入ったらもうちかれてちかれて。

 まあ、泊まりは厳しいが、日帰りなら何とかなるかなあ?

 これで、19日に午前中だけブランシュで、地元の小学生相手にイントラをするが、まあ見当はついたかな。そうそうできないと言うことはないだろう。

posted by ソーレ at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

新年おめでとうございます

すっかり書かないでおいて、なんですが。

新年おめでとうございます。

しかし、昨年の1,2ヶ月は母の体調不良にて、さっぱり出掛ける気持ちが出ずに、したがってまだ滑っていないという状況です。

 うーん、なかなかテクニカルは厳しいかもしれませんがこれからです。

 本年もよろしくお願い致します。
posted by ソーレ at 10:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 2006-7シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする