2009/12/28
忍者寺合宿 丸沼3日目
カーネル、藍さんの3人
ちかれた。
夜のミーティングでチェックポイントが出た。
☆加重ポイントがかかとより後ろになっている。前後の動きが大きすぎる。それを補正するために特に右ターンで頭から入るようだ。
☆外形が作れていない。外形と外向でスツールに斜めに腰掛けるような感じでつくり、センターに加重できればそれでいいのだ。
ということを念頭に、朝は組み立てをもう一度。
斜行、山回りから切りあがり、落とし込みから谷回り部分まで、谷回りから切り上げ
1拍子で乗る
左は特に(右ターンは特に)左腰を板にトンと載せるように加重を確認してから、回しこんでいく。それで、頭の動きや、外腰のプレローテーションの動きなど無駄なものがなくなるであろう。
加重ポイントは、結構大丈夫みたいだ。
足首を緊張させて、親指側を下に押し付けるような感覚がいいのではと。
まわしこんでから、さらにもう一回しすることで、体が遅れる(板が前に行き過ぎる)を防止できる。
すこし上体をかぶせておくとかいろいろあるのでやってみてみることだ。
急斜面(ゴールデンの上のほう)ではうまく行かない。あせって谷回りを作れない、体が遅れるなど。
そこで、今度は低いポジションを取ってみる。
そうすると、脚の可動範囲が広がり、足を遠くに持っていける。そうすることでずらしながらの角付けが強くなり、うまく行くようになった。
つまり外ケイができていなかったわけだな。
外形は非常に重要のようだなあ。
そんで、これは、緩斜面で浅回りでスピードが出るときにも必要なことである。
しっかり中間ポジションよりも下にしておかないと、スピードに負けてしまいうまく行かない。最後にちょっと調子よかった。
切り替え後からずらして射項していく、そんで谷回りに入っていくというのもあり。
しぇー連のときには、内足だけで、デラかけみたいなの、内足だけで山回りから回りこんでストップなど、内足を連動させる意識付けが効果的のようだ。
フォールラインまではずらしてそこから1本にしていく。どうやらスキッド&カーブ。これもかなりスピードに乗るし、自在に向きを変えてからここだって感じでカービングにはいる。そのときには、少しひざを入れるようにしていく。(緩斜面)
全体として、今回とても板が動くようになって良くなった。。送り出しの動き。
あとは、タイミングの問題だったり、ポジションの遅れをなくすこと、前に乗り過ぎない、後ろに行き過ぎない。加重を忘れないように。
3日目のビデオはお宝映像になったのだが、これをいつでも再現できるようにするべし。
シーズン当初に、チェックしてもらいとても有意義であった。また、指導の方法の引き出しも増やしてもらったし良い合宿であった。
ビデオ
☆中回り、加重ポイントを意識して、谷回りから継続してずらす。お宝だ。
とてもうまく先生みたいである。
☆小回り 回しこみ加重ポイント遅れないこと、まわしてからもう一回し。
2009年12月28日
2009年12月27日
2009/12/27 忍者寺合宿 丸沼 2日目
2009/12/27
忍者寺合宿 丸沼 2日目
藍さん、カーネル、ぴーやん、グッピー、舞ちゃん
緩斜面
右ターンでは、頭を左に傾ける意識で入っていく。
これで大丈夫かな。だいぶ意識できるようになってきた。
☆斜滑降から山回り
☆直滑降から山回り
☆斜滑降から谷回り
それをみんなつなげて 1,2,3ではなく、いーちでつなげる。
すべて、板を送り出すため前、後ろーーーーーー、前、後ろーーーーーと体を正対させていく。切り上げて終わらせる。
ひねる動きも入れた、切り上げないで下を向くようにしてつなげるためか。
急斜面
とまっているところからエッジ外してその場でずらして降りていく。
ぴポットの動きで小回りに向かう
うち足ネコの足で先落しして外足に乗り込んでいく
中回りのリズム
小回りのリズム
ちぇクポイント
急斜面で、前後ろのタイミングがずれているのではないか
急斜面は谷回りが少ない、すぐにいたをまわしてしまう。前にのりすぎだ。遅くまで前にいるのだ、もっと一瞬で大丈夫
体の向きは
ビデオ
前から 中回り気持ちよく?
上から 中回り
急斜面 えぐるようなエッジングと、大きな前後動を意識
忍者寺合宿 丸沼 2日目
藍さん、カーネル、ぴーやん、グッピー、舞ちゃん
緩斜面
右ターンでは、頭を左に傾ける意識で入っていく。
これで大丈夫かな。だいぶ意識できるようになってきた。
☆斜滑降から山回り
☆直滑降から山回り
☆斜滑降から谷回り
それをみんなつなげて 1,2,3ではなく、いーちでつなげる。
すべて、板を送り出すため前、後ろーーーーーー、前、後ろーーーーーと体を正対させていく。切り上げて終わらせる。
ひねる動きも入れた、切り上げないで下を向くようにしてつなげるためか。
急斜面
とまっているところからエッジ外してその場でずらして降りていく。
ぴポットの動きで小回りに向かう
うち足ネコの足で先落しして外足に乗り込んでいく
中回りのリズム
小回りのリズム
ちぇクポイント
急斜面で、前後ろのタイミングがずれているのではないか
急斜面は谷回りが少ない、すぐにいたをまわしてしまう。前にのりすぎだ。遅くまで前にいるのだ、もっと一瞬で大丈夫
体の向きは
ビデオ
前から 中回り気持ちよく?
上から 中回り
急斜面 えぐるようなエッジングと、大きな前後動を意識
2009年12月26日
2009/12/26 忍者寺合宿 丸沼
2009/12/26
忍者寺合宿 丸沼
藍さん、きった、ぴーやん、舞ちゃん、グッピー
テーマは、外足の送り出し
緩斜面にて
☆斜滑降からの山回りで、正対させていく。
体と板を正対させるため、五木ヒロシ、のれんくぐりなどの補助動作を使いながらおこなう。
☆直滑降からの山回り
同じことかな。
☆谷回り
ねこの足を使って、落とし込む。
小さなずれを継続していく。
☆連続
連続させていく、前、後ろーーーーーー、前、後ろーーーーーーー。
きっかけのみ、ストックを付くときだけぐらいが前で、フォールラインに絡む前から真ん中、フォールライン後に後ろ。
チェックポイント
右ターン(左外足)でターンに入るときに頭から入り、頭が内側に傾き、外足が踏めないぞ。
まっすぐにするように意識する。が、いまいちかな。
谷回りが短いかな、あせるな。
猫の足で待ってみる。
シュテムでフォールラインに向くまで作ってみて、そこから踏んでいく。ことでチェックができるよ。
プルークで足場ができるまで待ってから踏み込む byぴーやん
急斜面
ほんの少しの外向で滑らせるプルークで斜滑降
横滑り
ネコの足で落とし込んでから踏み込み、ゆっくりと山回りを切り上げる
☆ビデオ
右ターンで頭が内側にまがっているの
急斜面で シュテムターンから入って頭を矯正
板が、走り出している。
忍者寺合宿 丸沼
藍さん、きった、ぴーやん、舞ちゃん、グッピー
テーマは、外足の送り出し
緩斜面にて
☆斜滑降からの山回りで、正対させていく。
体と板を正対させるため、五木ヒロシ、のれんくぐりなどの補助動作を使いながらおこなう。
☆直滑降からの山回り
同じことかな。
☆谷回り
ねこの足を使って、落とし込む。
小さなずれを継続していく。
☆連続
連続させていく、前、後ろーーーーーー、前、後ろーーーーーーー。
きっかけのみ、ストックを付くときだけぐらいが前で、フォールラインに絡む前から真ん中、フォールライン後に後ろ。
チェックポイント
右ターン(左外足)でターンに入るときに頭から入り、頭が内側に傾き、外足が踏めないぞ。
まっすぐにするように意識する。が、いまいちかな。
谷回りが短いかな、あせるな。
猫の足で待ってみる。
シュテムでフォールラインに向くまで作ってみて、そこから踏んでいく。ことでチェックができるよ。
プルークで足場ができるまで待ってから踏み込む byぴーやん
急斜面
ほんの少しの外向で滑らせるプルークで斜滑降
横滑り
ネコの足で落とし込んでから踏み込み、ゆっくりと山回りを切り上げる
☆ビデオ
右ターンで頭が内側にまがっているの
急斜面で シュテムターンから入って頭を矯正
板が、走り出している。
2009年12月18日
初ブランシュ
今期から交通費が出るとかいうことになったので、勝手に行って滑るのにはどうしましょうと言われていたのであった。
その後すぐに電話が来て、行ってもレッスンが無い場合にはというか、平日などなさそうな日に滑りに行くのなら交通費は出さないよということで、決まったようだ。
それならば、去年までと同じで行った時に滑ったり講習受けたりできるので問題ないな。
ということで、18日にブランシュにて滑った。
朝集団に合流すると、講習っぽくやっていたのである。
で、なにかというと、切り替え時に内側の股関節をゆるめることにより、スムーズな切り替えを行うというのを目的としているのであろう。
股関節を突っ張っていると、クロスオーバーでよっこらしょっと言う感じに、一旦上に持ち上がってしまうというのである。それをすーーーーっとスムーズに体を落として行くためのやり方だと言うわけのようだ。
この感覚と、おととしリッチーの滑りを見たチャーリーの解説による尻を3Dに動かすというのを当てはめると意外とうまく行く。
やはり同じであったのであろう。
内股関節を折りたたむ為に外股関節を持ち上げるような動きを加えて見たのであるが、これがいい感じである。
ただ、この滑り型は緩斜面でしかできないかな?今のところそれでも出来ているわけでも無いのだが。意識して何度かできるようになったのと、人から見てもスムーズになったといわれたのであるから良かった。
まいど、ありがとうございます。
2009年12月14日
BT契約としらかば+2in1
本日ブランシュたかやまでのイントラ契約して来た。
腰が痛かったから、様子を見ていたのだが大丈夫そうだからイントラを今年もやる事にした。
1年振りというか、9ヶ月振りぐらいの懐かしい顔に何人もお目にかかってうれしかったなあ。
なぜか、昔イントラで今は事務をやっている女の子の婚活の話になってみたりして、でもいまいち乗り気でなさそうだな。ちょうどよさそうな男子も居るのであるが、ちとむずかしいか。
さて、契約したらすぐに滑れるのかと言うとどうもそうでもないというのは分かっていたので、お昼になってエコーに向かう。
お昼をたべるといえばそうなのだが、エコーのショップで板のチューンアップをしてもらいに出したのである。
今回はアトミック Arc Ultimate
限定生産のいい板なのだが、さすがに古いのとチューンして無いのでエッジが丸まっていまいちになっていた。
HEADのメインに使っているスーパーシェイプスピードももう出さないといけないのだが、今回はこれに乗ってみたかったので、見送り。
お昼は利休庵という蕎麦屋でなぜかうどんを食べた。暖かいものが欲しかったのである。ここは知り合いの実家である。
その後、白樺湖を経由して白樺国際に到着。
今週は2000円だというのを見ていたので、ここで滑って帰るつもりであった。
ということで、滑ったのだが雪がちょっと少なすぎで、コースがずいぶん狭い。多少ブッシュも出ている。
5本ほど滑って休憩しようと思ったのだが、ふと、このリフト券は2in1とも共通だということに気が付いた。
ということで、移動だ。
車で10分ほどで2in1に移動完了。
でも、しょせんこちらも雪は同じ程度か。でもまあ、まだまし。
入り口の緩斜面で一度スーパーシェイプスピードにて。
やはり、GSよりも当然ながら良く曲がる。軽い感じである。ただ、ごまかしが効くのがいいと言えばいいが、悪いと言えば悪い。本番などでは、ごまかせていいのだが、練習では分かったほうが、矯正になるであろう。
一度カービングにして見たが、面白いほど良く曲がる。うーん、Rがそんなに小さく無いのになぜだろう?
さて、こんどはGSに乗り換える。
やはり、切り替え直後から前後のバランスがとれないで板が前に行くと、ずらすことも出来ない。ほんとにシビアーで良く分かる。
さらに、カービングしようとしても外足だけ外に行き、さっぱりうまく行かない。これはあとで、やはりスピードが足りなかったのであろう事が判明。
一番は、切り替え直後に外足に荷重してそこから、ずらしていくと言うのが出来ないときには内倒してしまい、転びそうになる。これもGSだから良く分かるということである。
先日もしかしてと思った、足をもっと外に出していくというのをやってみた。まだ、あまりつかめないが気にして行くべきことである。
奥のリフトにいどうして、最初に加速してからだと、大回りでカービング要素や、スキッド&カーブなども出せるようになる。
小回りも当然スキッドだができる。これも外足を踏めて無いと顕著に転びそうになる。
まだまだ、浸みこませないと。
本日のまとめ。
GSの板は、練習にむいている。
さすがにある程度スピードが必要
切り替え直後からの外足の踏み込みは必須
もっと外へ足を出そう
小回りも前後の動きで大きく動き過ぎるのだな。板が先に行きすぎだ、途中でストップ
ということで。もうおねむである。
腰が痛かったから、様子を見ていたのだが大丈夫そうだからイントラを今年もやる事にした。
1年振りというか、9ヶ月振りぐらいの懐かしい顔に何人もお目にかかってうれしかったなあ。
なぜか、昔イントラで今は事務をやっている女の子の婚活の話になってみたりして、でもいまいち乗り気でなさそうだな。ちょうどよさそうな男子も居るのであるが、ちとむずかしいか。
さて、契約したらすぐに滑れるのかと言うとどうもそうでもないというのは分かっていたので、お昼になってエコーに向かう。
お昼をたべるといえばそうなのだが、エコーのショップで板のチューンアップをしてもらいに出したのである。
今回はアトミック Arc Ultimate
限定生産のいい板なのだが、さすがに古いのとチューンして無いのでエッジが丸まっていまいちになっていた。
HEADのメインに使っているスーパーシェイプスピードももう出さないといけないのだが、今回はこれに乗ってみたかったので、見送り。
お昼は利休庵という蕎麦屋でなぜかうどんを食べた。暖かいものが欲しかったのである。ここは知り合いの実家である。
その後、白樺湖を経由して白樺国際に到着。
今週は2000円だというのを見ていたので、ここで滑って帰るつもりであった。
ということで、滑ったのだが雪がちょっと少なすぎで、コースがずいぶん狭い。多少ブッシュも出ている。
5本ほど滑って休憩しようと思ったのだが、ふと、このリフト券は2in1とも共通だということに気が付いた。
ということで、移動だ。
車で10分ほどで2in1に移動完了。
でも、しょせんこちらも雪は同じ程度か。でもまあ、まだまし。
入り口の緩斜面で一度スーパーシェイプスピードにて。
やはり、GSよりも当然ながら良く曲がる。軽い感じである。ただ、ごまかしが効くのがいいと言えばいいが、悪いと言えば悪い。本番などでは、ごまかせていいのだが、練習では分かったほうが、矯正になるであろう。
一度カービングにして見たが、面白いほど良く曲がる。うーん、Rがそんなに小さく無いのになぜだろう?
さて、こんどはGSに乗り換える。
やはり、切り替え直後から前後のバランスがとれないで板が前に行くと、ずらすことも出来ない。ほんとにシビアーで良く分かる。
さらに、カービングしようとしても外足だけ外に行き、さっぱりうまく行かない。これはあとで、やはりスピードが足りなかったのであろう事が判明。
一番は、切り替え直後に外足に荷重してそこから、ずらしていくと言うのが出来ないときには内倒してしまい、転びそうになる。これもGSだから良く分かるということである。
先日もしかしてと思った、足をもっと外に出していくというのをやってみた。まだ、あまりつかめないが気にして行くべきことである。
奥のリフトにいどうして、最初に加速してからだと、大回りでカービング要素や、スキッド&カーブなども出せるようになる。
小回りも当然スキッドだができる。これも外足を踏めて無いと顕著に転びそうになる。
まだまだ、浸みこませないと。
本日のまとめ。
GSの板は、練習にむいている。
さすがにある程度スピードが必要
切り替え直後からの外足の踏み込みは必須
もっと外へ足を出そう
小回りも前後の動きで大きく動き過ぎるのだな。板が先に行きすぎだ、途中でストップ
ということで。もうおねむである。
2009年12月12日
やっぱりデフレ
東京からの日帰りバスツアーというのを地元新聞で見てぶったまげた。
なんと、バス代+リフト代+道具レンタル=3,900円〜
サイトを見てみると、いろいろあるんだなあ。
軽井沢なんか3100円からだよ。
http://ski.bigs.jp/TR/2010/BIGS409-6424-0-00
どこで、儲け出すのやら???
2009年12月10日
スキー好きー
やっぱり楽しいや。
今年買ったGSの板を試してきた。結果は意外と最高だ。
腰も意外となんとかなる。
ということで、本日湯の○スキー場に出掛けた。といってもほぼ昼である。
午前中にタイヤ交換、保険屋さん、工務店さんと作業やお話をした後なのでしかたなかろう。
ルーフに3台のスキーを積んで出発だ。1台はGSの板。1台は妻の、最後は小回り板。
出発したのだが25分で到着した。
スタッドレスのどうしても柔らかい感触がそのうち慣れるのであろう。今年新しくしたのである。去年はずるずるだったのだ。4駆だから登らないという事はそうそう無いのだが、下りが怖すぎた。これで数年は大丈夫だろう。
行くと、予想外の出来事が起こったのである。
リフト1本で、ゲレンデ1つの積りだったのだが、天然雪が結構降ったようで上のゲレンデも空いている。ラッキー!
早速準備してリフト券を買う。本日レディースデーで2000円だ。おいらは、半日券だから3000円というか1日券でも18日までは3000円である。
まずは、慣れている小回り板で3本ほど滑る。
切り替え直後からの外足に乗る事。
切り替えで板を体が追い越す事
面を使うすべりをしよう
などに気をつけて3本目にはカービングも試してみた。なかなかいけそうな気がする。っていっても緩斜面だからなあ。
すぐにお昼だ。
レストハウスはトイレがキレイになっていて良かったのだが、切ないサービスがあった。味噌カツドンの方と言ってハイっと答えたおいらの位置はおばちゃんから3mほど先に行っていたのである。
そして、おばちゃんはドンと自分の前に味噌カツドンを置くのである。
をいをい!
それって、こっちに持って来るべきものではないのか!
そして、肝心のお味はというと、ぬるいかつということで、まったくもって旧来のスキー場の飯である。おーい、そういうのだとこの先こまるぞーーーーーー
ま、それは置いておいて。
その後少し妻のすべりに意見したりもしながらチェックにいそしむ。4本ほど滑ったら、GSの板に変更。

この板、ヤフオクで仕入れたので、もちろん中古であるが状態はいいかな。さっきまで滑っていたのは155cmのラディウスが12.6m。これは183cmでラディウスが25.6mだと。倍である。つまり板なりだと曲がらないのだ。
こんなにラディウスの大きな板に乗ったのはもう10年ぶりぐらいなものである。もっとも昔の板はたぶん50mぐらいあったのではないかなあ?
さて、大回りのずらし系から入ってみると安定感がはっきりとある。でも、もともと大回りのずらしは苦手でどうも安定しないのである。うーん、まだ課題はたくさんありそうだ。
でも、そのままのリズムで調子に乗ってカービングにしてみたら、きもちいいですなあ。スピードが出る出る。
緩斜面でこれだと、急斜面ではとてもじゃないが、怖くて無理だ。
その後は小回り、中回りなど織り交ぜつつ、結構いい感じで滑れる。
しかも、つい体が先行して内側に入ってしまうと、とたんに板が前にすーっと行ってしまい転びそうになる。これは分かりやすいなあ。しっかりと外足の足場が出来ていないとすぐに板にダメだしされるのである。
いい板であった。うれしい。
ということで、滑走時間3時間半ぐらいで帰宅。
すっかり、足は終わっている。帰ったらもう眠い事眠い事。だから1時間以上かかるスキー場には行けないのであった。
今年買ったGSの板を試してきた。結果は意外と最高だ。
腰も意外となんとかなる。
ということで、本日湯の○スキー場に出掛けた。といってもほぼ昼である。
午前中にタイヤ交換、保険屋さん、工務店さんと作業やお話をした後なのでしかたなかろう。
ルーフに3台のスキーを積んで出発だ。1台はGSの板。1台は妻の、最後は小回り板。
出発したのだが25分で到着した。
スタッドレスのどうしても柔らかい感触がそのうち慣れるのであろう。今年新しくしたのである。去年はずるずるだったのだ。4駆だから登らないという事はそうそう無いのだが、下りが怖すぎた。これで数年は大丈夫だろう。
行くと、予想外の出来事が起こったのである。
リフト1本で、ゲレンデ1つの積りだったのだが、天然雪が結構降ったようで上のゲレンデも空いている。ラッキー!
早速準備してリフト券を買う。本日レディースデーで2000円だ。おいらは、半日券だから3000円というか1日券でも18日までは3000円である。
まずは、慣れている小回り板で3本ほど滑る。
切り替え直後からの外足に乗る事。
切り替えで板を体が追い越す事
面を使うすべりをしよう
などに気をつけて3本目にはカービングも試してみた。なかなかいけそうな気がする。っていっても緩斜面だからなあ。
すぐにお昼だ。
レストハウスはトイレがキレイになっていて良かったのだが、切ないサービスがあった。味噌カツドンの方と言ってハイっと答えたおいらの位置はおばちゃんから3mほど先に行っていたのである。
そして、おばちゃんはドンと自分の前に味噌カツドンを置くのである。
をいをい!
それって、こっちに持って来るべきものではないのか!
そして、肝心のお味はというと、ぬるいかつということで、まったくもって旧来のスキー場の飯である。おーい、そういうのだとこの先こまるぞーーーーーー
ま、それは置いておいて。
その後少し妻のすべりに意見したりもしながらチェックにいそしむ。4本ほど滑ったら、GSの板に変更。
この板、ヤフオクで仕入れたので、もちろん中古であるが状態はいいかな。さっきまで滑っていたのは155cmのラディウスが12.6m。これは183cmでラディウスが25.6mだと。倍である。つまり板なりだと曲がらないのだ。
こんなにラディウスの大きな板に乗ったのはもう10年ぶりぐらいなものである。もっとも昔の板はたぶん50mぐらいあったのではないかなあ?
さて、大回りのずらし系から入ってみると安定感がはっきりとある。でも、もともと大回りのずらしは苦手でどうも安定しないのである。うーん、まだ課題はたくさんありそうだ。
でも、そのままのリズムで調子に乗ってカービングにしてみたら、きもちいいですなあ。スピードが出る出る。
緩斜面でこれだと、急斜面ではとてもじゃないが、怖くて無理だ。
その後は小回り、中回りなど織り交ぜつつ、結構いい感じで滑れる。
しかも、つい体が先行して内側に入ってしまうと、とたんに板が前にすーっと行ってしまい転びそうになる。これは分かりやすいなあ。しっかりと外足の足場が出来ていないとすぐに板にダメだしされるのである。
いい板であった。うれしい。
ということで、滑走時間3時間半ぐらいで帰宅。
すっかり、足は終わっている。帰ったらもう眠い事眠い事。だから1時間以上かかるスキー場には行けないのであった。
2009年12月01日
長すぎた妄想
今年は4月ごろぎっくり腰をやってしまい、その後もたいしたことは無いけれどもぶり返していたりもして、どうもスキーもまずいような気がしていた。
ということで、例年ならば11月頭あたりに軽井沢に行って初スキーするはずなのだが、遅れていた。
となると、あとは妄想しかできないのだ。
DVDや自分のビデオやら雑誌やら見たり読んだりして、妄想がどんどん膨らんでいった。
さらに、ヤフオクで板を買ったのである。
これが、なんとGSの選手用と書いてあるやつだ。長いやつを買ったほうが良いかと思っていたのだが、まあ、なんとかなるかどうか?わからないけど06/07シーズンもでるのヘッドが2万で落とせたのである。
このごろ、整骨院に通って治療をしていた。その成果あってか、全快とは行かないが、痛いのもなんとなくやばそうな感じの痛みではなくなってきた。
そして、本日湯の○ではメンズデーで1日券2000円だ。
とうとう我慢できなくなり出動。
長い妄想が一気にさめるのが例年であるのだが、意外とまともな結果となった。
以前の小回り板からはいて試したのだが、チェックポイントをいろいろ考えながらずらしから入ってカービングまで一通り。
1時間後に妻が作ってくれたサンドイッチの昼を食べて、休憩。
そして183cmのGS板に初乗りだ。
あれ?意外とずらしやすく曲がりやすい。スキッディングの大回りなどさっきの板よりも安定感がでてとてもよろしい。小回りも意外と回しやすく当然ずらしながらだがわりと出来る。
ただ、カービング系の大回りでは、案の定体が中に入ってしまい内倒である。やはりサイドカーブ25mは伊達じゃない。この乗り方は四苦八苦。途中GS板履いた方とリフト一緒になりお話。
この板も持ってますよ。まわしやすいしいい板ですよ、柔らかいから一般てきに乗るのにも適してますよと。いい買い物しましたねというわけだ。ありがたい。
さて
視線を遠くに!
こいつは、つい板の動きを見てしまう悪い癖が出ていた。途中で気が付いてだんだんと修正
切り替えで板を追い越すのだ!
こいつは、途中では!っとなってそうだった。うまくいくときにはいたがすっと抜けてくれる。そうでないと、こけそうになるなあ。つまり、切り替えで板を追い越すことが出来ないでさらにまわそうとするから板が前に行き過ぎて完全に体が遅れるそこで、バランスが取れなくなるというわけだなあ。
こいつが、カンシャ面でやっているわりに出るというのが厳しいところである。急斜面ではもっと遅れるからなあ。
切り替え直後からの外足加重!
こいつは、やはり遅れるときがあるというかよく遅れる。そうするとターン後半にエッジングが集中してしまうなあ。でも、まあ出来たほうであろう。
そうはいってもここはカンシャ面。上に同じ。
でも、おおむね初日にしてはうまく行ったのではなかろうか。満足して合計3時間のすべりは終わった。
疲れて、眠いというか一度寝た。
ふー。
ということで、例年ならば11月頭あたりに軽井沢に行って初スキーするはずなのだが、遅れていた。
となると、あとは妄想しかできないのだ。
DVDや自分のビデオやら雑誌やら見たり読んだりして、妄想がどんどん膨らんでいった。
さらに、ヤフオクで板を買ったのである。
これが、なんとGSの選手用と書いてあるやつだ。長いやつを買ったほうが良いかと思っていたのだが、まあ、なんとかなるかどうか?わからないけど06/07シーズンもでるのヘッドが2万で落とせたのである。
このごろ、整骨院に通って治療をしていた。その成果あってか、全快とは行かないが、痛いのもなんとなくやばそうな感じの痛みではなくなってきた。
そして、本日湯の○ではメンズデーで1日券2000円だ。
とうとう我慢できなくなり出動。
長い妄想が一気にさめるのが例年であるのだが、意外とまともな結果となった。
以前の小回り板からはいて試したのだが、チェックポイントをいろいろ考えながらずらしから入ってカービングまで一通り。
1時間後に妻が作ってくれたサンドイッチの昼を食べて、休憩。
そして183cmのGS板に初乗りだ。
あれ?意外とずらしやすく曲がりやすい。スキッディングの大回りなどさっきの板よりも安定感がでてとてもよろしい。小回りも意外と回しやすく当然ずらしながらだがわりと出来る。
ただ、カービング系の大回りでは、案の定体が中に入ってしまい内倒である。やはりサイドカーブ25mは伊達じゃない。この乗り方は四苦八苦。途中GS板履いた方とリフト一緒になりお話。
この板も持ってますよ。まわしやすいしいい板ですよ、柔らかいから一般てきに乗るのにも適してますよと。いい買い物しましたねというわけだ。ありがたい。
さて
視線を遠くに!
こいつは、つい板の動きを見てしまう悪い癖が出ていた。途中で気が付いてだんだんと修正
切り替えで板を追い越すのだ!
こいつは、途中では!っとなってそうだった。うまくいくときにはいたがすっと抜けてくれる。そうでないと、こけそうになるなあ。つまり、切り替えで板を追い越すことが出来ないでさらにまわそうとするから板が前に行き過ぎて完全に体が遅れるそこで、バランスが取れなくなるというわけだなあ。
こいつが、カンシャ面でやっているわりに出るというのが厳しいところである。急斜面ではもっと遅れるからなあ。
切り替え直後からの外足加重!
こいつは、やはり遅れるときがあるというかよく遅れる。そうするとターン後半にエッジングが集中してしまうなあ。でも、まあ出来たほうであろう。
そうはいってもここはカンシャ面。上に同じ。
でも、おおむね初日にしてはうまく行ったのではなかろうか。満足して合計3時間のすべりは終わった。
疲れて、眠いというか一度寝た。
ふー。